スキル(体や運動の知識)「感覚が鋭い」ってなんだろう? あなたは感覚が鋭い方ですか?と聞かれてもなんの感覚?という感じですよね^^;感覚っていうと五感、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚が思い浮かぶと思います。実はその他にも、前庭覚(ぜんていかく)と固有覚(こゆうかく)というものがあります。細かく分けReadMore 2022.04.24スキル(体や運動の知識)
アタマ(指導理念&方法)跳び箱を跳べるようになるために〇〇を考える! 何かあるスポーツや種目ができるようになるために、考えることをお伝えします。それは「要素に分解する」ことです。例えば跳び箱。これはかなり色々な動きが複雑に組み合わさっていますよね。走る踏み切る跳び箱を越える着地する動きだけ見ればこうです。さらReadMore 2022.04.16アタマ(指導理念&方法)スキル(体や運動の知識)
アタマ(指導理念&方法)いつも同じ人が同じウォーミングアップしてませんか? 今日はウォーミングアップの話。日本語では準備運動、ですね。大きく二つの役割があります。身体的な準備精神的な準備ウォーミングアップをするということは、その後に本来やる運動(以下、本運動)があるわけです。それに活かすための運動になっているのがベReadMore 2022.04.13アタマ(指導理念&方法)スキル(体や運動の知識)
アタマ(指導理念&方法)「走る」のバリエーションの作り方 昨日のセッションでは、「子どもの指導の時に考えていることは何ですか?」というご質問をいただきました。たーくさん考えているので、いっぱい話すぎてしまいました(笑)でもアウトプットすると自分の考えもまとまるし、セッションで直接聞いていただけるとReadMore 2022.04.06アタマ(指導理念&方法)スキル(体や運動の知識)
スキル(体や運動の知識)恐竜の肋骨は何本でしょう? ☆公式LINEは登録しましたか?☆お得で役立つ情報が気軽に読めて、登録すると無料の特典動画も見られます!↓ ↓ ↓情報を逃したくない方は、メルマガに登録をお願いします!↓ ↓ ↓スポーツトレーナー吉田大祐 公式メルマガ先日のお休み、家族と神ReadMore 2022.04.05スキル(体や運動の知識)
スキル(体や運動の知識)体幹トレーニング=プランクは時代遅れです! 体幹トレーニングという言葉が出てきたのが約20年くらい前のような気がします。流行り出したのがその後5年くらいしてから?この言葉、とても広く知れ渡っていますが、あいまいな言葉です。そして体幹=プランクというのが今でも定着しています。僕はプランReadMore 2022.03.31スキル(体や運動の知識)
スキル(体や運動の知識)ケガの予防とパフォーマンスアップにも〇〇 昨日は群馬県バトントワーリング協会よりご依頼をいただき、【ケガの予防とパフォーマンスアップのための体幹トレーニング】というテーマで90分お話させていただきました。未就学児から大人まで、高校生中心で約60人。全世代にわかるように、普段の生活やReadMore 2022.03.30スキル(体や運動の知識)
アタマ(指導理念&方法)何が「すごい!」のかが大事! 先日ダンスチームのトレーニングがありました。20年以上活動しているチームに関わらせてていただいて5年。高崎では有名なチームです。未就学児から大人まで、年齢層の幅広いメンバー構成です。伺うたびに僕も様々な気づきがあり、その中の一つをシェアさせReadMore 2022.03.26アタマ(指導理念&方法)スキル(体や運動の知識)
スキル(体や運動の知識)体ではない!覚えているのは〇〇だ! 今回は少し前に書いた記事、2つと関連した話です。運動神経、スキルとテクニックについてです。最近自転車に乗りましたか?僕は全く乗っていません。では今乗れないか?乗れますよね。こういうのを「体が覚えてるから」と言ったりしませんか?最初から乗れるReadMore 2022.03.19スキル(体や運動の知識)
スキル(体や運動の知識)「運動神経がいい」は間違い! ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!暖かい日が続いていますね。今週末には桜が開花するとか。そんな中、花粉の飛散がピークの様子。花粉症の方は大変だと思いますが、あなたはいかがですかReadMore 2022.03.16スキル(体や運動の知識)