アタマ(指導理念&方法)

アタマ(指導理念&方法)

体育が嫌いだったのは〇〇%

先日、インスタグラムでアンケートを取りました。体育は・・・・好きだった・普通・嫌いだったいただいた回答は、・好き:50%・普通:25%・嫌い:25%以前調べた全国の統計とほぼ同じでした。運動を仕事にしていて、運動している人が多い僕のフォロワReadMore
アタマ(指導理念&方法)

跳び箱を跳べるようになるために〇〇を考える!

何かあるスポーツや種目ができるようになるために、考えることをお伝えします。それは「要素に分解する」ことです。例えば跳び箱。これはかなり色々な動きが複雑に組み合わさっていますよね。走る踏み切る跳び箱を越える着地する動きだけ見ればこうです。さらReadMore
アタマ(指導理念&方法)

いつも同じ人が同じウォーミングアップしてませんか?

今日はウォーミングアップの話。日本語では準備運動、ですね。大きく二つの役割があります。身体的な準備精神的な準備ウォーミングアップをするということは、その後に本来やる運動(以下、本運動)があるわけです。それに活かすための運動になっているのがベReadMore
アタマ(指導理念&方法)

「走る」のバリエーションの作り方

昨日のセッションでは、「子どもの指導の時に考えていることは何ですか?」というご質問をいただきました。たーくさん考えているので、いっぱい話すぎてしまいました(笑)でもアウトプットすると自分の考えもまとまるし、セッションで直接聞いていただけるとReadMore
アタマ(指導理念&方法)

指導者の方への指導者講習会

集客と解剖学の勉強会いよいよ1回目は本日開催!20時まで受付!4/4【解剖学講座】 解剖学が集客に繋がる理由4/4 詳細・お申し込みはこちら4/9【解剖学講座】 解剖学が集客に繋がる理由4/9 詳細・お申し込みはこちらーーーーーー先日、僕のReadMore
アタマ(ビジネス&マネジメント)

通い続けてもらうから続けられる

先日、いつもインスタライブを一緒にやっているヨガの先生のレッスンを受けさせていただきました。とても心地よい雰囲気や世界観を作り出されていて、流れるような構成に乗せられて、あっという間の1時間。心地よく自分の体を感じることができました。先生はReadMore
アタマ(指導理念&方法)

何が「すごい!」のかが大事!

先日ダンスチームのトレーニングがありました。20年以上活動しているチームに関わらせてていただいて5年。高崎では有名なチームです。未就学児から大人まで、年齢層の幅広いメンバー構成です。伺うたびに僕も様々な気づきがあり、その中の一つをシェアさせReadMore
アタマ(ビジネス&マネジメント)

集客できるゼロから解剖学

ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!僕のメルマガはいつもこの出だし↑↑から始まります。僕の【ビジョン】です。「世界を変える」なんてでっかいことを言っていますが、本気です。ーーーーReadMore
アタマ(指導理念&方法)

ヨガには〇〇が必要だ!

昨日は、ドイツにいらっしゃる方のご紹介で、ちょっと足を伸ばして埼玉県までヨガのレッスンを受けに行きました!ヨガの先生向けに解剖学をお伝えしているのですが、実際にヨガのレッスンを受けたことはほとんどなかったので、世界観、雰囲気、ポーズ、流れ等ReadMore
アタマ(指導理念&方法)

実力不足で申し訳ない!

僕はラグビーのトレーナーとして、11年間活動させていただいていました。社会人チームで5年、高校生のチームで10年、たくさんの選手と関わらせていただきました。その中で、選手に申し訳ないことをした話がたくさんあります。アスレチックトレーナーとしReadMore
タイトルとURLをコピーしました