スキル(体や運動の知識)

スキル(体や運動の知識)

【私にとってもお客様にとってもhappy】だと僕もhappy♪

ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!昨日は、群馬県前橋市のリラクゼーションサロンSuayLomさんとの【セラピストのための解剖学vol.3】3年目の機能解剖学講座でした。いつもおReadMore
スキル(体や運動の知識)

あなたの技術はテクニック?スキル?

ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!先日は娘の6歳の誕生日でした!そして昨日はプレゼントで祖父母からもらったクレープマシンでクレープを焼きました!今日はその時に感じた体のことをおReadMore
アタマ(指導理念&方法)

自分の仕事が好きになった!

ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!今日は解剖学を学んで自分の仕事が好きになったという嬉しいメッセージをシェアさせていただきます!いつもは解剖学の講座に参加していただいている方でReadMore
スキル(体や運動の知識)

ポーズを分解して考えてみる

ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!先日、ヨガインストラクターの先生とインスタライブをやりました。その時のテーマが「鳩のポーズ(ピジョン)のときにももの裏がつってしまうのでなんとReadMore
スキル(体や運動の知識)

肘が伸び切りすぎて痛い方には?

ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!ヨガやピラティスの先生を中心に大好評の無料相談会をやっています。ーーーーーーその中でいただいた質問。「ダウンドッグや手をつくポーズで肘が伸び切ReadMore
スキル(体や運動の知識)

〇〇年後、歩けなくなります

ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!昨日はシニアの介護予防教室でした。健康寿命を伸ばすために、みなさん真剣に話を聞いてくださり、運動にも取り組んでいらっしゃいました!会場の近くにReadMore
スキル(体や運動の知識)

「180°開脚できるようになりたい」の落とし穴

ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!「180°開脚できるようになりたいんだけどどうすればいいですか?」というご相談をいただくことがあります。その時に僕が考えるのは、なんで?です。ReadMore
スキル(体や運動の知識)

ストレッチは反動をつけた方がいい?

こんにちは!運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です。あなたがお客様や選手に聞かれたら何と答えますか?僕は・・・答えられません。なぜなら・・・いつどんな時に誰を対象に何を目的としてやるストレッチかがわからないからでReadMore
スキル(体や運動の知識)

マラソンに長く走る練習は必要?

こんにちは!スポーツトレーナーの吉田大祐です。マラソンで気づいたシリーズ第5弾。あなたはフルマラソン=42.195kmを走ったことがありますか?走るのが苦手、普段は走らない方であれば途方もない距離ですよね。5年前にフルマラソンに出た時は、甘ReadMore
スキル(体や運動の知識)

走る時に肩に力が入ると良くないワケ

こんにちは!スポーツトレーナーの吉田大祐です。「肩の力抜きなよ!」と言われる時ってどんな時でしょうか?きっと緊張している時が思い浮かびやすいと思います。その時体では何が起きているか考えてみましょう。・肩がすくんでいる=僧帽筋が固まる・背中がReadMore
タイトルとURLをコピーしました