ヨガ

スキル(体や運動の知識)

ポーズを分解して考えてみる

ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!先日、ヨガインストラクターの先生とインスタライブをやりました。その時のテーマが「鳩のポーズ(ピジョン)のときにももの裏がつってしまうのでなんとReadMore
スキル(体や運動の知識)

肘が伸び切りすぎて痛い方には?

ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!ヨガやピラティスの先生を中心に大好評の無料相談会をやっています。ーーーーーーその中でいただいた質問。「ダウンドッグや手をつくポーズで肘が伸び切ReadMore
アタマ(指導理念&方法)

個別や少人数クラスでも今のままで大丈夫?

ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!最近では、トレーニングもヨガもピラティスも「個別」「少人数」が流行っています。改めて集団と個別について考えてみましょう。まず3つ、簡単な質問をReadMore
アタマ(指導理念&方法)

改めて気づく解剖学の大切さ

ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!さて、今日はお客さまの声をシェアさせていただき、そこから気づいたことをお伝えします。機能解剖学というものをお伝えし始めてから丸3年。まずはぜひReadMore
スキル(体や運動の知識)

〇〇年後、歩けなくなります

ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!昨日はシニアの介護予防教室でした。健康寿命を伸ばすために、みなさん真剣に話を聞いてくださり、運動にも取り組んでいらっしゃいました!会場の近くにReadMore
スキル(体や運動の知識)

「180°開脚できるようになりたい」の落とし穴

ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!「180°開脚できるようになりたいんだけどどうすればいいですか?」というご相談をいただくことがあります。その時に僕が考えるのは、なんで?です。ReadMore
アタマ(指導理念&方法)

ご自身の指導に自信はありますか?

運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!ヨガやピラティスのインストラクターさんスポーツトレーナーさん各種スポーツのコーチの皆様ご自身の指導に自信がありますか?僕がスポーツトレーナーになりたての時、一番不安だったのReadMore
スキル(体や運動の知識)

痛みの原因を突き止めるための解剖学

もし3日くらい高熱が出たらお医者さんに行きますよね?診察室に入ってDr.「どうしましたか?」私「3日くらい熱が下がらないんです」Dr.「そうですか、風邪ですね。薬出しますね」さすがにこんなお医者さんはいないと思いますが、もしこんなやりとりがReadMore
アタマ(指導理念&方法)

「そう言うとそうなる」の法則

「言葉は大事」というのはどなたでも一度は聞いたことがあると思います。”言霊”なんて言葉もあるくらいです。できるだけポジティブな言葉を使いたいですよね。ただスポーツや運動指導の現場では、なかなか難しいようです。例えば私は野球をやっていました。ReadMore
アタマ(指導理念&方法)

伝わったかどうかを子どもに確認する方法

これは子どもに限ったことではなく、「物事を教える」という場面では使えるテクニックです。意図的にこれを使うと、理解度の確認と向上というメリットが発生します。では何をするかというと、「伝えたことを言ってもらう」それだけです。勉強もただ学んだだけReadMore
タイトルとURLをコピーしました