伝わったかどうかを子どもに確認する方法

これは子どもに限ったことではなく、
「物事を教える」という場面では使えるテクニックです。
意図的にこれを使うと、理解度の確認と向上というメリットが発生します。

では何をするかというと、

「伝えたことを言ってもらう」

それだけです。

勉強もただ学んだだけでなく、
人に話したり、口に出したり、実際に使ってみると
忘れにくくなったり、すぐに身についたりした経験はありませんか?

ここで起こっていることは
①インプット=情報を脳に入れる
②処理=入れた情報を理解する
③アウトプット=実際にそれを使う

知識や技術の定着には、
アウトプットすることが有効と言われているからなんです。

ということで、子どもたちに技術を教えた場合は、
伝えたことを口に出してもらうことでアウトプットを促します。

例えばかけっこの練習なら、
「スタートの時は肘をどうするんだっけ?」
「何に注意するとスタートが速くなるんだっけ?」
と言う具合です。

そこに
・何回も言ってもらうように声がけする
・リズムや拍子をつける(昔で言う「部屋と〇〇と私」みたいな)
・動きと体験を組み合わせる(〇〇をやったらうまくいった)
・指で数字を示し「1つ目は〇〇、2つ目は〇〇」のように見せる

こんな工夫を入れたりすると、効果的ですね。

ただし、技術に関しては、すぐにうまくなるわけではありません。
理解=できる、ではありませんからね。

今度はインプット→処理→アウトプットの量と質が関わってきます。
これはまた別の機会でお伝えすることにします。

今回も読んでいただきありがとうございました!

LINE公式アカウントの「友だち追加」はこちらから!
友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました