うごキッズ

スキル(体や運動の知識)

同じ年代でも4歳分の違いがあることに注意!

先日妻と話をしていたら、こんなことを聞かれました。「成長の早い子ってスポーツでも有利じゃん?そういう子はずっと伸びるの?」シンプルですが、とても深い内容です。子どもでスポーツが上手い子は大概が成長の早い子です。実は小学生だと、同じ学年でもプReadMore
アタマ(指導理念&方法)

かけっこの準備は今から!

小学校で親が見にいける大イベント運動会まであと1ヶ月あまり、というところがあるかと思います。(地方によっては春にやる場合も)保育園や幼稚園はそのあと、10月の上旬が多いようですね。普段のうごキッズでは、「走り方」「腕の振り方」などのやり方をReadMore
アタマ(ビジネス&マネジメント)

運動教室もチームで頑張る時代です!

先月末に東京で参加したSPORTECでは、子どもの運動教室のフランチャイズ(以下FC)の募集がいくつかあったので、話を聞いて資料をいただいてきました。どれも理論的なベースがあり、すでに実績があり、目指しているところや内容も素晴らしいものでしReadMore
アタマ(ビジネス&マネジメント)

このままでいいのかな?と迷っているPT

今日のタイトルのPTは理学療法士さん。主に病院でリハビリを担当されている職業です。国家資格で、病院や介護施設において超高齢社会になった現代では確実に必要とされます。現場のPTさんは、目の前の患者さんと向き合い、どうしたら早く良くなるか、常にReadMore
アタマ(ビジネス&マネジメント)

「運動が楽しくなった!」という声

私は0歳の親子から、100歳のデイサービスに通う方まで、さまざまな世代、レベルに応じた運動指導を行なっています。トレーナーの中でも珍しい働き方かもしれません。どの世代でも、健康で、元気に、その方がその方らしい人生を送るために、運動をどう活かReadMore
アタマ(ビジネス&マネジメント)

運動が好きになる運動教室

私たちが展開する「うごキッズ」。運動が苦手・嫌いな子でも通える運動教室です。敢えて土日に開催しているので、運動が得意な子はあまり来ません。得意な子は何かスポーツを既にしていますよね^^運動がうまい子をさらにうまくする、運動する気がある子に教ReadMore
アタマ(指導理念&方法)

あんなに楽しそうに動くのを初めて見ました!

うごキッズでは、通常の教室に加え、イベントに参加したり、公民館に出張したり、小学校の育成会やPTAで呼んでいただいたりしています。つまり初めて会う子と運動することも多い。そこで一瞬で仲良くなり、「この人と一緒なら楽しそう」と思ってもらうとこReadMore
アタマ(指導理念&方法)

スポーツの主役は監督?

昨日は、知り合いから怒りの電話をいただきました。この話、あなたはどう考えますか?ーーーーーーその方の息子さんは野球の教室に通っていらっしゃるのですが、色々なスポーツをやったほうがいいと考え、陸上の大会に出たそうです。しかも入賞して表彰されたReadMore
アタマ(ビジネス&マネジメント)

副業で運動教室をやるメリット4選

僕らが開催している子どもの運動教室うごキッズは、・月3〜4回・土日のどちらか・午前か午後という、定期的な中でも不定期な開催です。親子の都合が合う時に来て動いて楽しんでいただく。もちろんそこに、専門的な価値をしっかりと組み込んで。お支払いは都ReadMore
スキル(体や運動の知識)

今の10歳児の体力は昔の◯歳と同じ!

今日は外遊びの話。皆様は、小学生の頃、学校から帰った後、外遊びをしていましたか?僕は2時間くらい遊んで、最後は父とキャッチボールをしていた思い出があります。下のグラフは2007年の山梨大学の調査結果です。少し昔、男の子は約2時間、女の子は約ReadMore
タイトルとURLをコピーしました