アタマ(ビジネス&マネジメント)誰かに教えるという経験 昨日は「せらぴすとのための解剖学」で講師をさせていただきました。群馬県、埼玉県を中心にリラクゼーションセラピストとして活動されている方のスキルアップを目的に開催されています。この機会をいただいたところから私は、「サービスを提供する側にお伝えReadMore 2022.09.13アタマ(ビジネス&マネジメント)
スキル(体や運動の知識)教えている内容に自信がありますか? 夜は解剖学のオンライン体験セッション。お子さんの運動を教えていらっしゃる方からのお申し込みでした。「教えている内容に自信はあるんですが、理論的な裏付けや親御さんにもう少し突っ込んだ説明ができるようになりたい」というご相談をいただきました。解ReadMore 2022.08.09スキル(体や運動の知識)
スキル(体や運動の知識)4年間、300名以上にお伝えしています! 先日、リラクゼーション業界のセラピストさん向けに解剖学をお伝えする講座の講師をさせていただきました。4年目となるセラピストのための解剖学。毎回10名以上の方にご受講いただいています。中には近県からいらっしゃる方も。今回のテーマは「肩」。肩こReadMore 2022.07.13スキル(体や運動の知識)学べるプログラム
スキル(体や運動の知識)首長族の首をレントゲンで撮ると・・・ 体のこと、運動指導のこと、教室運営のこと、ご相談は初回無料のオリエンテーションへ!お気軽にどうぞ!☆公式LINEは登録しましたか?☆お得で役立つ情報が気軽に読めて、登録すると無料の特典動画も見られます!↓ ↓ ↓情報を逃したくない方は、メルReadMore 2022.04.26スキル(体や運動の知識)
スキル(体や運動の知識)【私にとってもお客様にとってもhappy】だと僕もhappy♪ ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!昨日は、群馬県前橋市のリラクゼーションサロンSuayLomさんとの【セラピストのための解剖学vol.3】3年目の機能解剖学講座でした。いつもおReadMore 2022.03.15スキル(体や運動の知識)ヨガ学べるプログラム
アタマ(指導理念&方法)自分の仕事が好きになった! ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!今日は解剖学を学んで自分の仕事が好きになったという嬉しいメッセージをシェアさせていただきます!いつもは解剖学の講座に参加していただいている方でReadMore 2022.03.04アタマ(指導理念&方法)スキル(体や運動の知識)
スキル(体や運動の知識)ポーズを分解して考えてみる ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!先日、ヨガインストラクターの先生とインスタライブをやりました。その時のテーマが「鳩のポーズ(ピジョン)のときにももの裏がつってしまうのでなんとReadMore 2022.02.28スキル(体や運動の知識)ヨガ
スキル(体や運動の知識)肘が伸び切りすぎて痛い方には? ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!ヨガやピラティスの先生を中心に大好評の無料相談会をやっています。ーーーーーーその中でいただいた質問。「ダウンドッグや手をつくポーズで肘が伸び切ReadMore 2022.02.22スキル(体や運動の知識)
スキル(体や運動の知識)「180°開脚できるようになりたい」の落とし穴 ダンベルだんべーヽ(´▽`)/運動を通して人・まち・世界を変えるスポーツトレーナーの吉田大祐です!「180°開脚できるようになりたいんだけどどうすればいいですか?」というご相談をいただくことがあります。その時に僕が考えるのは、なんで?です。ReadMore 2022.02.16スキル(体や運動の知識)
スキル(体や運動の知識)内股やガニ股の原因とは? マラソンを走ったとき、前の方の走り方が気になりました。その中に内股やガニ股の方がいらっしゃいます。一言でそう言っても、実際は以下のように全く違います。例えば内股。①膝が内側を向いている②膝が内側に入ってきている③つま先(足首)が内側を向いてReadMore 2021.11.15スキル(体や運動の知識)