恐竜の肋骨は何本でしょう?

☆公式LINEは登録しましたか?☆

お得で役立つ情報が気軽に読めて、登録すると無料の特典動画も見られます!
↓ ↓ ↓

情報を逃したくない方は、メルマガに登録をお願いします! ↓ ↓ ↓ スポーツトレーナー吉田大祐 公式メルマガ

 

先日のお休み、

家族と神流町恐竜センターにいきました。

恐竜の化石がたくさん発掘されたところのようです。

 

僕が子どもの頃は、

恐竜は爬虫類の元で、ワニのような皮膚?

となっていたような気がするのですが、

最近ではどうやら鳥の祖先で

羽毛に覆われていた?とか。

 

時代で色々変わりますね^^

 

その中で、解剖学を学んだものとして

気になることは、人間との違い(笑)

 

ーーーーーー

 

何であんなに大きな体を支えられるんだ?

人間は24個だけど、椎骨多過ぎじゃない?

「胸骨の形により付着する筋肉が変わる」と

説明書きにあった。そういうこともあるのか。

骨盤の形は二足歩行とどう違う?

 

タイトルの肋骨ですが、

人間は12対24本。

 

なんと恐竜にも同じ本数のものがいました!

名前は忘れちゃったけど(笑)

 

休み中も頭で仕事してる(爆)

完全に公私混同です。

 

ということで、

子どもよりテンション上がった

かんたん解剖学専門家でした^^

 

ーーーーーー

 

ちなみにキリンの頚椎は7個。

人間と同じです!

1個ずつが大きいだけなんです!

子どものDVDでそう説明しているのを

横で聴いていて、

 

「えっ!?!?マジか!!」

 

と一番驚いていた父でした^^

 

 

知れば知るほど面白い解剖学♪

知識の点と点がつながって学びのスパイラル☆

 

そのワクワク、体験してみませんか?

無料セミナー動画公開!

 

運動教室を運営したい方、子どもの運動指導のレベルを上げたい方

 

体のこと、運動指導のこと、教室運営のこと、

ご相談は初回無料のオリエンテーションへ!

お気軽にどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました