肘が伸び切りすぎて痛い方には?

ダンベルだんべーヽ(´▽`)/

運動を通して人・まち・世界を変える

スポーツトレーナーの吉田大祐です!

ヨガやピラティスの先生を中心に

大好評の無料相談会をやっています。

ーーーーーー

その中でいただいた質問。
「ダウンドッグや手をつくポーズで

肘が伸び切りすぎてしまって

痛いのですがどうすればいいですか?」
これは女性に見られることの多い

お悩みです。

回答をシェアしていきましょう!

ーーーーーー
肘は「カチッ」と伸ばし切った時に

真っ直ぐになるのが

正常な可動域(動く範囲)です。
ただ、その範囲を超えてさらに

伸び切って逆に曲がってしまう

方がいらっしゃいます。

肘を伸ばすことを

伸展(しんてん)といいますが、

逆に曲がってしまうことを

過伸展(かしんてん)と言います。

反張肘ともいいます。

この状態で手を床について

体重をかけると

肘にとても大きな負担が

かかることになります。
この時に何が起こっているか?

①肘を伸ばす筋肉が働きすぎている

②肘を曲げる筋肉が働いていない

③関節の角度を脳が把握していない

主にこの三つです。

それぞれを解決する方法をお伝えします。

ーーーーーー

①肘を伸ばす筋肉が働きすぎている

肘を伸ばす筋肉は二の腕の筋肉=上腕三頭筋

この筋肉が働くと、

肘を伸ばす、腕を身体の後ろに下げる、

という二つの動作が主に起こります。

そこでこの働きを抑えるために、

反対の動きをやればストレッチになります。
肘を曲げて、腕を前に挙げる

というポーズになります。
反対の手を肘に添えて、

頭の後ろの方に引っ張ってあげると

さらに伸びますね^^

ーーーーーー

②肘を曲げる筋肉が働いていない

肘を曲げる筋肉は、

力こぶの筋肉=上腕二頭筋です。
伸び切ってしまうのだから、

伸びきらないように

適度に曲げておく力が必要です。

これを鍛えるには、

手の平を前向きにして、

重りを手に持って、

肘を曲げる「アームカール」

という種目を行います。

「肘が伸びきらないように」

を考えると、伸び切る直前まで

しっかり力を出しながら

動きや速さをコントロールするのが

ポイントですね。

ーーーーーー

③関節の角度を脳が把握していない

関節の動くままに

伸び切りすぎてしまう角度を

脳が覚えている可能性があります。

それを修正するために、

正しい角度を脳に教育します。

脳は、関節がどうなっているかを

感じるセンサー(固有受容器といいます)

から入ってきた情報を元に、

「関節の角度はこれくらいにしなさい!」

という指令を筋肉に送ります。

筋肉が上手く動くと関節の角度を

コントロールできることになります。

この一連の流れを刺激するのに

「振動」や「圧迫の力」が有効です。

肘を伸びきる直前の状態(正しい角度)で

手を壁について、

そのまま体重を少しかける。

その手の部分に

タオルを分厚く小さく折って入れ、

肘の角度は正しく保ったままで

上下左右に小さく動かす(振動させる)。

こんなことをすると、

脳が正しい角度を覚えられます。

ーーーーーー

ちょっとテクニカルなことが

入ったので長くなってしまいました^^;

もし「よくわからないよー」

と言う方は、遠慮なく聞いてください(笑)

そしてこんなご質問やお悩みがある方は、

ぜひ公式LINEから聞いてみてくださいね!

 

今回もお読みいただきありがとうございました!

毎日頑張るあなたに

ヤッターヤッターイェーイd(^_^o)

 

☆公式LINEは登録しましたか?☆

お得で役立つ情報が気軽に読めて、登録すると無料の特典動画も見られます!
↓ ↓ ↓
友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました