アタマ(指導理念&方法)ただ楽しい♪で終わらない教室 お子様の運動教室で「楽しい」のは当たり前、だと考えています。わざわざつまらない、苦しいことを自分からしにくるお子様はいません(笑)私の実施しているうごキッズでは、ゲーム感覚で楽しんでもらいながら、実は運動量が確保されており、体を支える能力がReadMore 2022.11.29アタマ(指導理念&方法)
アタマ(指導理念&方法)運動が苦手な子に運動を教えないでください! ご自身のお子様で、例えば逆上がりができない場合、教えますか?特訓しますか?私は、子どもが「やりたい!」といえばやります。「できるように特訓しよう!」とは絶対に言いません。やらされる練習ではできるようになる可能性は低いし、イヤになることの方がReadMore 2022.10.30アタマ(指導理念&方法)
アタマ(ビジネス&マネジメント)失敗はしますか? 今日のタイトル皆様は失敗しますか?私はしません。というのはちょっと大袈裟ですね(笑)「失敗ではない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ」という、エジソンの有名な言葉がありますね。私はこの言葉が大好きです。失敗はします。そこからどれだReadMore 2022.10.13アタマ(ビジネス&マネジメント)
アタマ(指導理念&方法)子どもたちの前で言わないで! うごキッズに初めてご予約いただく際、コメントでよく見る言葉「体を動かすのは好きですが、あまり得意ではありません」全然OKじゃないですか!好きなら伸びる可能性があります!超ウェルカムです(笑)うごキッズはどんな子でも可能性にチャレンジできる教ReadMore 2022.10.06アタマ(指導理念&方法)
アタマ(指導理念&方法)走るための〇〇が足りない! さて、運動会の徒競走を見ていて子どもたちの体で気になったことがありました。それは、「走るための体ができていない」ということです。・姿勢が悪い・ふらふら走る・首を振るこのような子が多いと感じました。一般的に「体幹が弱い」と言われるのは、これがReadMore 2022.10.02アタマ(指導理念&方法)
アタマ(ビジネス&マネジメント)誰かに教えるという経験 昨日は「せらぴすとのための解剖学」で講師をさせていただきました。群馬県、埼玉県を中心にリラクゼーションセラピストとして活動されている方のスキルアップを目的に開催されています。この機会をいただいたところから私は、「サービスを提供する側にお伝えReadMore 2022.09.13アタマ(ビジネス&マネジメント)
アタマ(指導理念&方法)指導する時に何を考えていますか? 先日質問をいただいたのが、タイトルの「何を考えて指導されていますか?」深い質問ですよね〜めちゃくちゃ頭を回転させましたよ(笑)とにかく色々なことを考えています。・どうやったらうまく伝わるかな?・どんな話を求めているのかな?・どんな例え話がわReadMore 2022.09.11アタマ(指導理念&方法)
アタマ(ビジネス&マネジメント)外に出る経験が今を違う景色にする 今日はトレーナー業界に限らないお話だと思います。同じ職場に毎日同じように通い、同じ人と会って話す。これって世界がめちゃくちゃ狭くなりますよね。私はフィットネスクラブで働き始めた時、楽しくて毎日シフトに入れてもらっていました。いらっしゃるお客ReadMore 2022.09.09アタマ(ビジネス&マネジメント)
アタマ(ビジネス&マネジメント)人がやらないところを見つける 昨日は、発達障害の子が通う放課後等デイサービスで「もっとできるようになりたい!」「できなくて悔しい!」という子に出会ってから、「運動が苦手・嫌いな子達の役に立ちたい」と思ったお話でした。→10年以上トレーナーとして活動し、対象として来たのはReadMore 2022.09.08アタマ(ビジネス&マネジメント)
アタマ(指導理念&方法)【この子達の役に立ちたい】と思った時 昨日はダンスチームのトレーニング。そこに理学療法士の方が私がどんな活動をしているのか、見学に来てくださいました。質問をいくつかいただいたのですが、その中で、今の私がなぜうごキッズトレーナー養成スクールをやろうとしているのか、をお話させてくだReadMore 2022.09.07アタマ(指導理念&方法)