スクール

アタマ(ビジネス&マネジメント)

人がやらないところを見つける

昨日は、発達障害の子が通う放課後等デイサービスで「もっとできるようになりたい!」「できなくて悔しい!」という子に出会ってから、「運動が苦手・嫌いな子達の役に立ちたい」と思ったお話でした。→10年以上トレーナーとして活動し、対象として来たのはReadMore
アタマ(指導理念&方法)

経済力と学力と体力と

昨日は放課後デイでの研修講師の日でした。ここでは1冊の本を読んで、感想を3分でスピーチし、スタッフはそれに対してポジティブなフィードバックをする、という研修があります。本のチョイスや発表の形式は自由ですが、毎回新しい発見や気づきが盛りだくさReadMore
アタマ(指導理念&方法)

自閉症と言われたのですが参加できますか?

うごキッズには自閉ちゃんも来ます。ADHDの子も来ます。ダウンちゃんも来ます。お母さんと離れたくない、大人数だとビックリしてしまう、とにかく〇〇を使いたい、視点が合わず話が伝わりづらい、という子もいます。大歓迎です^^保護者様が気にされていReadMore
アタマ(指導理念&方法)

目の前から子どもが去っていった理由とは?

うごきっずを始めた当初から、発達障害の事業所様に呼んでいただいています。その初日、今でも忘れない恐怖の出来事がありました(笑)何度かこのメルマガでも書いているのですが、定期的に初心を忘れないように書いています。それは、目の前から子どもが誰もReadMore
スキル(体や運動の知識)

同じ年代でも4歳分の違いがあることに注意!

先日妻と話をしていたら、こんなことを聞かれました。「成長の早い子ってスポーツでも有利じゃん?そういう子はずっと伸びるの?」シンプルですが、とても深い内容です。子どもでスポーツが上手い子は大概が成長の早い子です。実は小学生だと、同じ学年でもプReadMore
アタマ(ビジネス&マネジメント)

運動教室もチームで頑張る時代です!

先月末に東京で参加したSPORTECでは、子どもの運動教室のフランチャイズ(以下FC)の募集がいくつかあったので、話を聞いて資料をいただいてきました。どれも理論的なベースがあり、すでに実績があり、目指しているところや内容も素晴らしいものでしReadMore
スキル(体や運動の知識)

教えている内容に自信がありますか?

夜は解剖学のオンライン体験セッション。お子さんの運動を教えていらっしゃる方からのお申し込みでした。「教えている内容に自信はあるんですが、理論的な裏付けや親御さんにもう少し突っ込んだ説明ができるようになりたい」というご相談をいただきました。解ReadMore
アタマ(ビジネス&マネジメント)

「運動が楽しくなった!」という声

私は0歳の親子から、100歳のデイサービスに通う方まで、さまざまな世代、レベルに応じた運動指導を行なっています。トレーナーの中でも珍しい働き方かもしれません。どの世代でも、健康で、元気に、その方がその方らしい人生を送るために、運動をどう活かReadMore
アタマ(ビジネス&マネジメント)

運動が好きになる運動教室

私たちが展開する「うごキッズ」。運動が苦手・嫌いな子でも通える運動教室です。敢えて土日に開催しているので、運動が得意な子はあまり来ません。得意な子は何かスポーツを既にしていますよね^^運動がうまい子をさらにうまくする、運動する気がある子に教ReadMore
アタマ(ビジネス&マネジメント)

副業で運動教室をやるメリット4選

僕らが開催している子どもの運動教室うごキッズは、・月3〜4回・土日のどちらか・午前か午後という、定期的な中でも不定期な開催です。親子の都合が合う時に来て動いて楽しんでいただく。もちろんそこに、専門的な価値をしっかりと組み込んで。お支払いは都ReadMore
タイトルとURLをコピーしました