運動で嫌な思いをしないよう気をつけた方がいいのは「比較」です。
兄弟と
同い年の友達と
チーム内の選手と
テストの点数は公表されないのに、かけっこの順位やダンスの出来なさは運動会で公表されてしまう。
苦手なことを晒されてしまう。嫌な体験になってしまいますよね。
その時かけられる言葉。
〇〇君に負けてるぞ!
〇〇ちゃんはもっと上手にやるよ!
〇〇さんの方がいいね!
言われた方からすると
「そんなことわかってるよ!」
「でもできないものはできないんだよ!」
だと思います。
負けず嫌いな子、得意や好きな子はそれで奮起するかも知れませんが、苦手な子はなかなかそうなりません。
だからこの声がけが繰り返されると当然嫌になりますよね。
ーーーーーー
大人だってそうだと思います。できる人と比べられるのってとてもストレスじゃないですか?
自分はできないんだと、自尊心、自己肯定感が下がってしまうのは子どもも同じです。
そこで私が実施している工夫を2つご紹介します。
1.過去との比較
この前より上手にできてるよ!
さっきより今の方がうまくいったね!
という声がけです。
過去も現在もしっかり見てくれている、という感情になってもらえますし、こちらとしてもしっかり見ているよ、というアピールになります。
信頼関係を作るためにも大切だと考えます。
2.指導者との比較
見て見て!よっしーはこうなってるよ!
よっしーは後ろからスタートして、本気で抜いていくからね!
他の子との比較ではなく、見本を見せる指導者と比較します。
「指導者なんだからできるのは当然」と子ども達は思っているので、見本をより見ることにもなります。
「最初はできなかったんだけど、練習したらできるようになったんだよ!」という励ましや共感のコミュニケーションもつけるとなお良しですね^^
かけっこなどでは、ハンデをつけて本気で全員を抜いていくことがあります。
ここでも指導者に負けたんだからしょうがない、
やっぱり速いなぁ、速いと楽しそうだなぁと思ってもらうことで、本気を引き出すことができます。
他人との比較ではなく、過去や指導者と比較することで、前向きな比較にすることができますよ^^
ぜひやってみてください!
☆公式LINEは登録しましたか?☆
お得で役立つ情報が気軽に読めて、登録すると無料の特典動画も見られます!
↓ ↓ ↓
コメント