スキル(体や運動の知識)子どもは大人の縮小版ではない 子どもの体は日々変化し、動きの感覚も毎日異なります。定期的に体を動かさないと微調整ができず、運動能力や細かい動作が鈍ってしまいます。遊びや運動を通じて、体との対話を続けることが、生活の質向上やケガ予防に重要です。 2023.04.11スキル(体や運動の知識)
アタマ(指導理念&方法)できないことは「マイナス」ではない! 「できない」というとマイナスなイメージがありませんか? 元々できたものができなくなったのであれば、マイナスだと思います。 ただ、赤ちゃんの時は生きることで精一杯。自分では何もできませんよね。 できないのが当たり前。ということはできないのは「ReadMore 2023.03.11アタマ(指導理念&方法)
アタマ(指導理念&方法)子どもたちの前で言わないで! うごキッズに初めてご予約いただく際、 コメントでよく見る言葉 「体を動かすのは好きですが、 あまり得意ではありません」 全然OKじゃないですか! 好きなら伸びる可能性があります! 超ウェルカムです(笑) うごキッズはどんな子でも 可能性にチReadMore 2022.10.06アタマ(指導理念&方法)
アタマ(ビジネス&マネジメント)人がやらないところを見つける 昨日は、発達障害の子が通う 放課後等デイサービスで 「もっとできるようになりたい!」 「できなくて悔しい!」 という子に出会ってから、 「運動が苦手・嫌いな子達の役に立ちたい」 と思ったお話でした。 → 10年以上トレーナーとして活動し、 ReadMore 2022.09.08アタマ(ビジネス&マネジメント)
アタマ(指導理念&方法)【この子達の役に立ちたい】と思った時 昨日はダンスチームのトレーニング。 そこに理学療法士の方が 私がどんな活動をしているのか、 見学に来てくださいました。 質問をいくつかいただいたのですが、 その中で、今の私がなぜ うごキッズトレーナー養成スクールを やろうとしているのか、をReadMore 2022.09.07アタマ(指導理念&方法)
スキル(体や運動の知識)ランドセルは昔より重いの? 9月になり、小学校の2学期が始まった娘。 小さな体で大きなランドセルを 背負って「いってきまーす!」と 家を出る姿は愛おしいです^^ ただ実は「ランドセル症候群」という 体の不調を訴える子どもがいるとのこと。 調べてみると、15年間で教科書ReadMore 2022.09.03スキル(体や運動の知識)
アタマ(指導理念&方法)経済力と学力と体力と 昨日は放課後デイでの研修講師の日でした。 ここでは1冊の本を読んで、感想を3分でスピーチし、 スタッフはそれに対してポジティブな フィードバックをする、という研修があります。 本のチョイスや発表の形式は自由ですが、 毎回新しい発見や気づきがReadMore 2022.09.01アタマ(指導理念&方法)
アタマ(指導理念&方法)子どもの指導にはベテラン?新人? 突然ですが質問です。 子どもの運動指導と 大人の運動指導。 どちらが難しいと思いますか? 考え方は人それぞれ。 視点が違うと答えも変わります。 では質問を少し具体的に変えます。 未就学児、小学生、中学生、高校生という カテゴリーのあるサッカReadMore 2022.08.25アタマ(指導理念&方法)
アタマ(指導理念&方法)自閉症と言われたのですが参加できますか? うごキッズには自閉ちゃんも来ます。 ADHDの子も来ます。 ダウンちゃんも来ます。 お母さんと離れたくない、 大人数だとビックリしてしまう、 とにかく〇〇を使いたい、 視点が合わず話が伝わりづらい、 という子もいます。 大歓迎です^^ 保護ReadMore 2022.08.24アタマ(指導理念&方法)
アタマ(指導理念&方法)目の前から子どもが去っていった理由とは? うごきっずを始めた当初から、 発達障害の事業所様に呼んでいただいています。 その初日、今でも忘れない 恐怖の出来事がありました(笑) 何度かこのメルマガでも書いているのですが、 定期的に初心を忘れないように書いています。 それは、 目の前かReadMore 2022.08.23アタマ(指導理念&方法)