トレーナー

スキル(体や運動の知識)

マット跳び箱鉄棒に活かせるのは動物の動きです!

運動指導で動物の動きを取り入れる理由は二つです。まず、手を地面につけることで、転倒時に体を支える力を養います。近年、子どもは顔や頭のケガが多く、四つ足の動きが不足しているため、体を支える能力が低下しています。次に、四つん這いの姿勢は深い呼吸を促し、腹横筋を使うことで姿勢保持や情緒安定に役立ちます。この説明をすると、保護者や教育者から驚きと納得の声が上がります。
スキル(体や運動の知識)

頭を振って歩く少年の痛みを触らずに軽減できました!

小6の選手が脚の痛みを訴え、原因を探るために観察しました。歩き方に問題があり、頭が揺れていました。耳を触ってもらうことで改善。三半規管の使い方が悪く、バランスを筋力でとっていたのが原因。動きが改善されれば、選手はさらに成長するでしょう。学びが役立った瞬間に喜びを感じました。
アタマ(指導理念&方法)

できないことは「マイナス」ではない!

「できない」というとマイナスなイメージがありませんか? 元々できたものができなくなったのであれば、マイナスだと思います。 ただ、赤ちゃんの時は生きることで精一杯。自分では何もできませんよね。 できないのが当たり前。ということはできないのは「ReadMore
アタマ(指導理念&方法)

比較をうまく使って運動好きにする2選

運動で嫌な思いを避けるために「比較」に注意が必要です。兄弟や友達と比べられると、子どもは自尊心が下がります。そこで、過去との比較や指導者との比較を行うことで、ポジティブなフィードバックが得られます。このアプローチで、子どもたちのやる気を引き出し、信頼関係を築けます!
アタマ(指導理念&方法)

子どもの心をわし摑みにする!

私は初めての子どもたちと楽しくスタートでき、自信を持って指導できます。大切なのは「受けている側にストレスを与えないこと」。笑顔や親しみやすさを意識し、「一緒にやりたい」と思わせることで空気づくりが成功します。子どもや保護者に安心感を与えることも重要です。
アタマ(指導理念&方法)

選択肢を持つことが武器になる

子どもの教室では「どっちにする?」と意図的に聞き、選択する楽しさを促します。色の輪っかや活動内容を選ばせることで、責任感が生まれ、参加意欲が高まります。さらに、選択肢を与えることで子どもたちの気持ちや状況を把握し、信頼関係やモチベーションを築く手助けになります。選択肢を多く持つことが重要です!
アタマ(ビジネス&マネジメント)

近い地域の指導者は競合ではない!

近くに同じ体操教室ができたら、不安や競争心が生まれるかもしれませんが、冷静に考えると目的は同じです。お互いのキャリアや指導方法を知り、連携することで、子どもたちの運動機会を増やせるチャンスが生まれます。競争ではなく協力を重視し、「運動を通して人・まち・世界を変える」ビジョンを実現していきます!
アタマ(指導理念&方法)

指導者のスポーツ愛が強すぎる弊害

スポーツを楽しむ選手に対し、指導者が「練習すべき」と厳しくなると、逆効果になることがあります。特に地域の子どもチームでは、目的に応じた指導が重要です。選手や保護者が楽しく関わり、スポーツを好きになれる環境を作ることが大切です。
学べるプログラム

トレーナーが学ばないことを教えるスクール

昨日はうごキッズ養成スクールの講師 藤岡教室のえりこ先生とインスタライブをしました。 インスタをやっている方は、 ぜひご覧ください! こちらをタップ! 私はトレーナー歴18年。 それなりに勉強してきたつもりですが、 まだまだ足りないと常に感ReadMore
アタマ(ビジネス&マネジメント)

〇〇にこそ価値がある

今回はうごキッズトレーナー養成スクールの 説明会を聞いてくださった方が おっしゃっていて、自信になった言葉。 【経験】にこそ価値があると思うんです。 私はスポーツトレーナー1本でやってきました。 専門学校で2年勉強はしましたが、 その後は現ReadMore
タイトルとURLをコピーしました