山登りを普段するわけではないのですが、同じ山でも登る道っていくつかありますよね。
それと同じような話です。
皆様が子どもに何かを教える時、皆様なりの教え方をしますよね。
それで伝わらなければ、違う教え方をすると思います。
この引き出しの多さはもちろん大事。
それなりの数のバリエーションは持っていた方がいいと思います。
ただもっと大事なのは、教える側が教える内容自体を理解していること。
そしてその子がその内容を理解して自分でできるようになること、ではないでしょうか?
要するに基礎知識とビジョンを持つということ。
その上で、教え方は色々な視点や方法があっていいと思うんです。
ーーーーーー
何が言いたいかというと、
こうなりたい!というビジョンを持つこと。
そうなるための方法を知ること。
その方法の元になる基礎知識を学ぶこと。
うごキッズであれば、「子どもの可能性を広げる!」というビジョンを掲げています。
そのための方法を持っている方はたくさん世の中にいます。
〇〇式子育て
〇〇トレーニング
〇〇理論
これはこれで方法なので大事です。
これの元になる知識。
例えば、発育発達、運動学、解剖学、生理学、脳科学など。
山に登るための基礎知識は、どの道を登るにしても必要なんです!
それを学べるのがうごキッズトレーナー養成スクール!
24の講義+動画教材、そして個別相談と、学ぶ環境+悩み解決のどちらにも対応できる形です!
ご興味ある方はこちらから!
運動教室を運営したい方、子どもの運動指導のレベルを上げたい方
体のこと、運動指導のこと、教室運営のこと、
ご相談は初回無料のオリエンテーションへ!
お気軽にどうぞ!
☆公式LINEは登録しましたか?☆
お得で役立つ情報が気軽に読めて、登録すると無料の特典動画も見られます!
↓ ↓ ↓
情報を逃したくない方は、メルマガに登録をお願いします!
↓ ↓ ↓
スポーツトレーナー吉田大祐 公式メルマガ
コメント