できた!を引き出す褒めるポイント3選

褒めて伸ばす、とよく言います。

いや、褒めてばかりではいけない、と言う人も。

個人的にはどちらも正解だと思っています。

 

お子様の性格や状況や場面によって使い分けるということですね。

特にうごキッズのような、運動遊びで体づくりや動きづくりをしている場面では、「褒める」ことは大切にしています。

運動に苦手意識がある、できないのが恥ずかしい、という子にとって、運動で褒められることが、もしかすると少なかったかもしれないからです。

まず好きになるきっかけは、褒められること、というのは重要なことの一つです。

ーーーーーー

その時「どう褒めるか」というのが大切になってきます。

私が効果があったな〜と思う3つのポイントを今回はご紹介します。

①すぐに褒める

褒めるポイントがあったら即座に褒めます。

やったー!できたね!
さっきより遠くに投げられたね!
今めっちゃ頑張ってたね!

②具体的に褒める

数字、回数、距離、時間など、何がどう良かったのかを褒めます。

さっきは3回だったけど、4回できたね!
さっきより1秒早くった〜!おめでとう!
真剣にやってたのが、目を見てよくわかったよ!

③みんなの前で褒める

できなくてみんなの前で嫌な思いをしたことがあるなら、逆のことをすればいい。

できたこと、何か工夫したこと、一生懸命がんばっていることを、みんなの前で褒めます。

そしてそれを見て「自分も褒められたい」と思う子も出てきて、さらにいい循環になっていきます。

※ただ、これはその子の性格にもよります。

あまり目立ちたくない、マイペースでやりたいという子にはハマらないこともありますので、少人数で試すのが安心です。

ーーーーーー

いかがでしたか?

いずれにしても、子ども達をしっかり見ていることが大前提です。

全体を見ながら個々の動きも見ていく。みんなに声をかけていく。

ぜひやってみてくださいね!

 

体のこと、運動指導のこと、教室運営のこと、

ご相談は初回無料のオリエンテーションへ!

お気軽にどうぞ!

☆公式LINEは登録しましたか?☆

お得で役立つ情報が気軽に読めて、登録すると無料の特典動画も見られます!
↓ ↓ ↓
友だち追加

情報を逃したくない方は、メルマガに登録をお願いします!
↓ ↓ ↓
スポーツトレーナー吉田大祐 公式メルマガ

コメント

タイトルとURLをコピーしました